Last Updated:
06/30/2002
「茶色の本」の中の「<蛙>と呼ばれた少年の物語」の主人公。後の大帝国の建国者。
昔々、ウールスの岸辺の彼方のある山の上に、<初夏>という名の美しい女が住んでいた。彼女はその国の女王だったが、王は強くて、執念深い男だった。そして、女王は王に対して嫉妬深かったので、王も彼女に対しては嫉妬深く、彼女の愛人と思う男はすべて殺してしまった。--「警士の剣」第19章
<初夏>は庭園に咲く美しい花の汁で身ごもり、<春風>という名の王子を産みます。<春風>は成長すると、父親の軍隊の将軍となり、ウールスまでやって来て、そこで<春の小鳥>という王女と出会い、双子が生まれます。<春の小鳥>は父親の王がなくなった後、伯父により処女司祭とされていたので、双子は伯父の目を逃れるため柳の籠に入れて小川に流されます。
二人の貧しい姉妹が双子の籠を見つけ、それぞれ家に連れて帰り<蛙>と<魚>と名づけます。一年後、<蛙>の育て親は剣歯虎の<殺戮者>に殺されますが、<蛙>は狼夫婦に引き取られます。<殺戮者>は<狼の元老会>でメシアの息子=人間の子供である<蛙>を自分に引き渡すよう求めますが、<裸の者>の弁護と<黒い殺し屋>の黄金により、<元老会>は<殺戮者>の要求を退けます。
彼は<狼の元老会>に火を持ちこんでいった。「ここに<赤い花>がある。その名において、わたしが支配する」そして、誰も反対せずにいると、彼は狼を統率して、自分の王国の臣民にした。そしてまもなく、人間も狼と同様に彼のもとに馳せ参じた。彼はまだほんの子供だったけれども、周囲の人間よりも常に背が高く見えた。なぜなら、彼は<初夏>の血を引いていたからである。--「警士の剣」第19章
やがて<蛙>は、牧夫になっている兄弟の<魚>を見つけ、老齢の王のもとに赴いて遺産を要求します。<魚>は都市と農地を、<蛙>は山岳地帯の荒地を得てそれぞれ領地を支配することになります。<蛙>は城壁を築く目印として一筋の畝を掘りますが、<魚>がこれを馬鹿にして跳び越えたため、これを殺し、かつて<裸の者>に教えられた通りに畝に埋めます。
この物語の中にはローマ神話のロムルスとレムスの物語や、キプリングの「ジャングル・ブック」などからの引用がなされています。詳細については「<蛙>と呼ばれた少年の物語」をご覧下さい。
M: メニュー I: インデックス P: カーイビット N: 学生
管理人連絡先 webmaster@ultan.net